相談支援事業所1は、特定相談支援及び障害児相談支援事業において
「行動障害支援体制加算」「精神障害者支援体制加算」「要医療児者支援体制加算」
を算定しています。
※「強度行動障害支援者養成研修」及び「精神障害者の障害特性およびこれに応じた支援技法等に関する研修」
「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」
を修了した相談支援専門員を配置しています。
2024.7.1 | 「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)」を修了した相談支援専門員を配置 「行動障害支援体制加算Ⅱ」算定 |
---|---|
2024.7.1 | 「医療的ケア児支援者養成研修」を修了した相談支援専門員を配置 |
2024.7.1 | 令和6年度 神戸市「地域課題に取り組むNPO等補助金」対象事業 『西垣塾』(障害のある方への学習支援)を実施中 ご興味のある方はお気軽にTELかメールをくださいませ。 |
2024.7.25 | 2024.10.5(土)開催の「はっぴ~カーニバル」に協賛させていただきました。 http://www.nishiwel.or.jp |
2024.8.21 | 令和6年度「精神障害者地域移行・地域定着支援研修」に参加させていただきました。 |
2024.8.22 | 「精神障害者の障害特性およびこれに応じた支援技法等に関する研修」を修了した相談支援専門員を配置
2024.10.1より「精神障害者支援体制加算」算定予定 |
2024.9.3 | KOBE WEST NET(西区自立支援協議会)「当事者ネットワーク交流会」(神戸市看護大学の学生と、障がいのある当事者)に参加させていただきました。 |
2024.9.6 | 令和6年度「兵庫県相談支援従事者基礎研修」に参加させていただきました。 |
2024.9.7 | 第8回「神戸こどもの発達支援研修会」に参加させていただきました。 |
2024.9.8 | 「みんなで学ぼう 防災・減災講座」(主催:眼の会)に参加させていただきました。 |
2024.9.19 | 2024年度 明石市相談支援員研修 『相談支援の基本的な視点』 ~「一人」を大切にする支援と「一人」が大切にされる地域づくりのためのソーシャルワーク~ 同志社大学 社会学部 社会福祉学科 空閑 浩人 氏 に参加させていただきました。 |
2024.10.1 | 「精神障害者支援体制加算Ⅰ」算定 |
2024.10.4 | 令和6年度「兵庫県精神障害者地域移行支援関係研修」 ~精神障害がある人の『暮らす』を支える包括的支援について~ 東北福祉大学せんだんホスピタル 包括型地域生活支援室 室長 梁田 英磨 氏 あすなろ相談支援事業所 所長 藤田 行敏 氏 に参加させていただきました。 |
2024.10.5 | 西区「健康福祉フェア」&16th「はっぴ~カーニバル」 に実行委員として参加させていただきました。 |
2024.10.22 | 「命の授業」
講師 腰塚勇人
特定非営利活動法人明石障がい者地域ケアネットワーク (略称:135Eネット)
新福祉技術研究所 に参加させていただきました。 |
2024.10.26 10.27 10.28 | 令和6年度「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」 を受講修了しました。 |
2024.10.29 |
「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」を修了した相談支援専門員を配置 2024.12.1より「要医療児者支援体制加算」を算定予定 |
2024.11.7 |
令和6年度「防災研修」
~地域主体の防災を学ぶ~ 講 師 神戸西防災士会 代表:松本隆治 藤井良雄 兵庫県防災士会 防災士による出前講座「みんなで学ぶ土砂災害・洪水からの避難」 主催:KOBE WEST NET(西区自立支援協議会)西区市民参加による障害者安心ネットワーク に参加させていただきました。 |
2024.11.21 |
「相談支援の 処”法”箋 研修」 ~利用者の権利擁護のために~ 講師 明石さざんか法律事務所 弁護士:青木志帆 主催 明石市基幹相談支援センター に参加させていただきました。 |
2024.12.1 |
「要医療児者支援体制加算Ⅰ」算定 |
2024.12.4 |
令和6年度「人権擁護・虐待防止研修」
~困った行動、あなたならどうする?~
講師 橘田 浩(明石市社会福祉協議会 総合相談支援室 室長)
主 催 KOBE WEST NET(西区自立支援協議会)まなぶ部会 神戸市地域支援機能強化事業
に参加させていただきました。 |
2024.12.4 |
2024 年度「障害者虐待対応力向上研修C研修」
~虐待が疑われる事案への対応と虐待防止委員会(応用演習)~
講師 福島 健太 弁護士(兵庫県弁護士会所属)
講師 馬場 佳代 社会福祉士(兵庫県社会福祉士会所属) 主催:兵庫県 主管:一般社団法人兵庫県社会福祉士会 に参加させていただきました。 |
2024.12.14 |
「障がい福祉×「伝えたい思い」シンポジウム」 主催 変わり者たちが理想を語る会 実行委員会 に参加させていただきました。 |
2025.1.15 |
令和 6 年度「兵庫県相談支援従事者専門コース別研修(権利擁護)」 講 師 大阪公立大学アクセシビリティセンター 特任准教授 松波 めぐみ氏 主催 一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク に参加させていただきました。 |
2025.1.16 |
令和6年度「精神障害者の障害特性と支援技法を学ぶ研修」 講師 幸地クリニック 中元氏、すずらん相談支援事業所 直原氏 主催 神戸市障害者支援課 に参加させていただきました。 |
2025.1.20 |
2024年度 神戸市地域支援機能強化事業「本人らしい暮らし」を実現するために
~地域での生活を支える多職種連携~ 登壇者 鏡昧 秀彦氏 (特定非営利活動法人 すまみらい) 直原 隆志氏 (株式会社ふくろう すずらん相談支援事業所) 松井 知賀子氏 (う ぃるけあ訪問看護ステーション) に参加させていただきました。 |
2025.1.24 |
2024 年度「障害児通所支援事業所合同一斉研修」 講演「支援につなげるためのアセスメントについて~5領域の視点から~」 講師 神戸市障害児通所支援事業所巡回支援アドバイザー 篠川 裕子 先生 主催 神戸市福祉局障害者支援課障害児支援事業 に参加させていただきました。 |
2025.1.25 |
第2回「知的害がい者体験会」 ~ 知的障がいを知ってもらう、理解してもらうために~ 主催 KOBE WEST NET(西区自立支援協議会)知的障害ネットワーク 神戸市地域支援機能強化事業 に実行委員として参加させていただきました。 |
2025.1.29 |
第9回「神戸市聴覚障害児支援研修会」
主催 神戸市立医療センター中央市民病院 総合聴覚センター 聴覚障害児支援中核機能強化事業 に参加させていただきました。 |
2025.1.31 |
令和6年度「神戸市地域自立支援協議会研修 」 ~知ろう!話そう!私たちの自立支援協議会~ 主催 神戸市福祉局障害者支援課 に参加させていただきました。 |
2025.2.4 |
「ワールドカフェで語り合おう!!」
~障がいのある人が地域でよりよく暮らすために~
テーマ 『あなたにとっての「安心」「安全」ってなんだろう?』 主催 KOBE WEST NET(西区自立支援協議会)くらす部会 に参加させていただきました。 |
2025.2.8 |
令和6年度「兵庫県精神保健福祉大会 兵庫県精神障害者就労支援事業所連合会 講演会」 ~IPS 就労プログラムから学ぶ精神障がい者の就労支援のありかた~ 講師 社会医療法人清和会西川病院 理事長 林輝男先生 主催 兵庫県精神保健福祉協会 兵庫県精神障害者就労支援事業所連合会(職親会) 兵庫県精神保健福祉センター に参加させていただきました。 |
2025.2.11 |
「兵庫県 強度行動障害地域生活支援事業 事業報告会」 報告者 あかりの家集中支援チームリーダー 前坂敬介氏 主催 兵庫県福祉部障害福祉課 に参加させていただきました。 |
2025.2.13 |
「防災運動会」 主催 KOBE WEST NET(西区自立支援協議会)まなぶ部会 に参加させていただきました。 |
2025.2.20 |
|
2025.2.28 |
「ファーストレベル研修」 に参加させていただきました。 |
2025.3.11 |
「はじめて学ぶ クライシス・プラン」 講師 ハピネス訪問看護ステーション 看護師 中村義幸氏 主催 就労移行支援ハンズ明石 に参加させていただきました。 |
2025.3.22 |
「事業所紹介フェア」 主催 KOBE WEST NET(西区自立支援協議会)就労支援ネットワーク に運営のお手伝いで参加させていただきました。 |
2025.4.1 |
「複数の相談支援事業所の一体的な管理運営(共同体名TeamSHIP)」により 機能強化型(継続)サービス利用支援費Ⅰを算定 また 「行動障害支援体制加算Ⅰ」を算定 |
2025.4.21 |
事業所のTEL番号とFAX番号を変更しました。 |